佐久間さんのラジオ聞いてたら出てきた言葉。
体動かせば、頭は後から付いてくる。
いいわけ考える時間あったら、まず動けってことっすよね。
なかなかできないけど、全くもってそのとおりです。
佐久間さんのラジオ聞いてたら出てきた言葉。
体動かせば、頭は後から付いてくる。
いいわけ考える時間あったら、まず動けってことっすよね。
なかなかできないけど、全くもってそのとおりです。
ここ十年、家族以外のことで、
自分が好きなことと、自分に合ってることの、
バランスが一番良かったのって、せまこくだったなと、ふと思う。
手放しちゃったなあ。
また見つかるかな。そういうの。
どんな凄腕のエンジニアを見ても、すごいなあとしか思わないんだけど、
凄腕のモーションデザイナーを見ると、なんでこれが自分じゃないんだろうって思う。
ここ10年。海に溺れて、息継ぎが下手で、沈む!沈む!!って思いながら泳いで、ギリギリ手が届く場所にたどり着いて、ぜえぜえ言いながら、なんで海に飛び込んじゃったんだろうっていう後悔と、なんとか泳げたという安堵感と、また手を離した瞬間から波にのまれて、また、足つかない!波早い!溺れる!って思いながら、バタバタし続けてる。ほんと泳ぐのが下手で困る。いつかソースコードの海を気持ちよく泳げる日はやってくるのだろうか。
今週末は対外的にいろいろあるのだけど、ここ数年、自分なりに悩んで考えて、気持ちが上がったり下がったりしながら、それでも自分が歩みを止めちゃったら、全部が止まっちゃうから、ただの思い出になってしまうから、そういう立場にあるので、気を悪くする方がおられることだって、見たくない方がいることもわかっているのだけれど、わかっているんだけど、終わらせることは簡単なんだけど、いまこの状況になっていることを、全てを説明したり、感じてもらうことはできないし、おこがましいし、お前はいい加減にしろと、そういう感じではあるのですが、それは自分でもわかってるつもりで、自分が作ってないものを、自分が作ったかのように振舞うのは、絶対にできない。でもたぶん全然伝わらない。放っておいてほしい、そっとしといてほしい、手柄を取ったような、人のもので稼いでるような、そういう嫌な想いをされても仕方ない。自分の判断で、歩みを止めることもできるのだけど、なんだけど、あの頃の熱量とか、目の前の人の喜ぶ顔とか、できあがることへの感覚、あのとき夢を見た気持ちが、体験者に伝わって、共感されて、そういう物づくりをしていて、そういうものだけが手元に残ったときに、自分の手にだけ残ってしまったときに、これをそっと、置けなくて。もう少し、この手の中の光を、抱えて、走らないといけない気がしていて。謝ることしかできないけど、わかってくださいなんて、とても言えないけど、何度も何度も立ち止まって、後ろ振り返って、謝って、ほんとにこんなことしてていいんだろうかと、悩んで、手の中の光をよく見て、また謝って、でも、やっぱすごい光で、ほんとうにすごい光で、その光に魅了される人がたくさんいて、んで、自分もその光に魅了された一人で、それを抱えていて、抱えることになって、置くと光が消えてしまいそうで、やっぱ、自分には足があるから、走らないとって。そんなことを考えています。
Evernoteにメモだとちょっと切なくて、SNSに投稿するほどでもない、起きたか起きてないか人にはわからないぐらいの、でも残さないと無かったことになるような気がする、そんな日記みたいなブログが、一番好きなインターネット。
7/13(金)東京からの帰り道に大阪へ寄り道して、その日くっきーさん銀シャリさんと吉本の劇場に立った闇の頓花さん、BUTTONの浦谷さん、メフィラスの藤原さんと飲んだ。
かつて、スターリーワークスとメフィラスとココノヱは年1で三社飲みという飲み会を大阪でしていて、規模も創立時期も同じ三社メンバーは、気にしている存在というか、仲間意識みたいなのがあって(たぶん。少なくとも僕はあって)その頃からみんなバラバラに働いているけど、関西に行くと会いたくなる。酔った勢いでメッセージを送るたびに、次の日の朝申し訳なくなったりする。
そのとき、その時代、イベントを主催していた人には、とにかくリスペクトがある。
というのも、イベントをする、作品を出す、告知をするっていうのは、とにかく怖い。 何か行動すると人に評価される。波風を立てるということは、人に何かを感じさせる行為だ。
途中合流したhoehoeさんはHOMEWORKSという大阪のグループ展のまとめ役だ。先人に少し悩みを聞いてもらった。共感していただいて、嬉しかった。
「jumble jam」というグループ展することに決めたのは、12月1日。
第4回せまこく飲みの幹事キックオフ飲み会のこと。
の前に「せまこく」について、ちょっと説明。
半年に一回のペースで「せまこく」という飲み会の幹事をしている。
岡山で働いている20代〜30代前半のクリエイティブな仕事してる若手の子を集めて、なんやかんやあるけど、まあみんなやってまっせ。という、交流というより井戸端会議という雰囲気だろうか。最近は30人ぐらい来てくれてる。
地方は集まる場所が少ない。店は23時にはほぼ閉まる。23時に閉まるということは22時半ラストオーダー。そもそも車社会だ。酒が飲めない。出会いがない。
日々真面目に働いてるからこそ、出会えない、そういう若手の子たちを集めて、みんなそんな感じやでー。ていう飲み会をしたかった。dotFesの打ち上げみたいな、薄く知ってる人たちがみんなベロベロに寄って馬鹿笑いして、次の日からまたゴリゴリに仕事するような、ああいう空間のことを知って欲しかった。地方から出てきた身からすると、いつもキラキラしてた。だから毎年楽しみだったんだと思う。dotfesは打ち上げが本番だ(失礼)。
なので、せまこくは公に告知せず、やんわりと招待制にしている。誰でもカモンな会にはしたくなくて、この人普段ゴリゴリ仕事してるんだろうなーっていう匂いがする人に来て欲しい。狭く濃い飲み会っていう名前はそういうところからきてる。 とはいえ、まだ呼ばれてなーいというのは、単純に僕らが知らないだけで、基本的には30代前半ぐらいまでで興味ある方声かけてください。むしろ本当はちゃんと見つけてこちらから声かけたい。
あと、ついでなので、ちゃんと言っておきたかったこと。
前回呼ばれたけど、今回呼ばれてないっていうのは、あえてそうしてるところもある。来てくれたということは、そういう場に行こうという意思がある人なので、そのキッカケから自分自身で繋がりを作って、横のつながりを楽しんで欲しいと思ってる。だから呼ばれてないとかじゃなくて、飲みたかったら誘ってください。みんなで飲みたいと思ったら、みんなで飲みたい!って発信してくれたらいい。それだけのこと。もうFBなりなんなりで繋がってますから。
何回か続けていると、そういうことを書きたくなる程度に、小さなイベントでも維持していくの大変だなと思う。行動すれば、それに対して人は何かを感じる。そこから何かを汲み取ると、自分にとって気持ちのいいことでは無いと感じたら、批判をしたくなる。どれだけ内輪にしたくなくても、内輪の盛り上がりに見られる。無視すればいい、と言われたこともあるけど、やっぱ悔しい。
だからイベントを主催して続けている人は尊敬する。
せまこくは同世代を集めるので、しかもいろんな会社から、誰がくるかも当日までよくわからないままスタートするので、最初はぎこちないんだけど、1時間もすれば各所でめちゃくちゃ盛り上がる。おかげでいつも料理がめちゃくちゃ残る。だからなるべくコースの量が少なくて安い店で飲み放題があるところで開催するようにしてる。最初のコンセプトも、どうせ地方の若手なんてみんな給料激安いから、年末出費デカいと来れないし、とにかく安いところでっていう話を割とマジでしてた。
当日は、盛り上がる子達を眺めながら、泣きそうになったことがある。(話してみたら干支が一緒だったりする) 完全に親目線だ。素直に嬉しい。みんな楽しく生きてと、心から思うし、来てくれて本当にありがとうと、いつも心から思う。
そして、「jumble jam」はこういう繋がりからよく呑むようになったメンバーだったりする。
一緒にイベントの幹事をしてくれている浦崎くんは、東京でunframeを見に行った帰りで、 僕は大阪でHOMEWORKSを見た帰りだった。(去年たまたま同じ日に開催だった。)
もう一人の幹事、田口姉さんと一緒に、せまこくのMTGもほどほどに、素敵だった展示の話をしていて、お酒も入り最終的には岡山でグループ展やりたいよねっていう話に、自然となった。
2017年にピーポーパニック絡みでいろんな体験をさせていただく中で、30超えて、ちゃんと学んできたことをアウトプットしていかないといけないなあと、そんな思いがフツフツと湧いていて、そんな流れもあり、2018年、HOMEWORKSに出展するつもりでいたんだけど、その時期いろんなことが重なったりしてお断りして、悔しい思いもあった。
あと、よく呑むけど、普段何してるかよく知らないね。飲んでばっかりじゃなくて、ちゃんと作れますよ、内輪で盛り上がりたいわけちゃいますよっていう会もやりたいね。 そういうところも、この展示をするキッカケのひとつになってる。
なので、最初の最初は岡山広告温泉のキックオフ飲み会から知り合ったメンバーなんだけど、わりと0からコミュニティ作ってきて、企画に発展して、そして告知するところまできたのは、とてもとても感慨深い。
そんな中、今回嬉しかったことの一つに、何点か上げてきてくれたロゴ案を、会社の枠を超えて意見を言い合って、そこからロゴコンペに発展したこと。飲み会では体験できない経験で、みんなお金も発生しない中盛り上がってくれて嬉しかった。
イベントを企画してわかったことは、普段ちゃんと仕事してる人たちは、忙しい。
だれか暇な人を一人入れとかないと、全員忙しくて何も進まない。
この展示会も本当は5月のGW後、令和になってすぐぐらいに開催する予定ですすめてたんだけど、全員年度末忙しくて手がつかず延期した経緯がある。
正直、今も忙しい。だいたいこういうのは重なる。
のんびりビール片手に展示の横でダラダラしようと思ったけど、どうやらそうもいかなそう。
結局まともなシェアもできず、ふと問屋町のmaimaiに行ったらjumble jamのDMが置かれてあって、初めての経験でワクワクした。 ブログ書かなきゃ書かなきゃと思いながら、ズルズルと2日前になってしまった。
サイトも作ってみたり(珍しくコーディングした)、Facebookイベントページ作ってみたり(なぜかイベント名が大文字からじゃないとFBに怒られる。興味あり押してくれたら嬉しい)、Twitterアカウント作ってみたり、DM作ってばらまいてみたり、手作りの看板なんかも置いてますので、ふらっと遊びにきてください。
7/20・21待ってます!ほんとにフラッと!
誰かの家に遊びに来るような感覚で!井戸端会議しましょう!!
さてさて。展示自体もうちょっと書きたいことあるし、自分が展示するコンテンツについても書きたいので、また終わってから、続きのブログ書きます。
さあ、作るぞー!(おい)
カレンダーアプリとToDoアプリは身体にチップでも埋め込まない限り、一生しっくりこない気がしている。試してはやめてを繰り返し続けるんだろう。
2017年ごろからは、Googleカレンダーが 予定 兼 ToDo 兼 作業日記 になっていて、時間単位で何をしたか確認できるようにしている。案件がポシャった時に実稼働何日だったかわかりやすい。そんなことは無い方がいいんだけど。
最近は睡眠時間や食事も残している。忙しくて寝れてないなあと思っていても、意外と寝ている。結局疲れの原因なんて、ただのストレスだったり。あと家計簿だけ苦手。これもどうにかGoogleカレンダーに取り込めたらいいんだけどなーなんて、最近考えてる。
ココノヱがdot by dot、PARTY New York & Taipei合同の新会社に参加するという方針が決まったのは、
10/25の社内ミーティング。
何かブログを書きたくなったときも、カレンダーはすぐ見返せるから便利だ。その一週間後に、大好きで青春そのものだったRIP SLYMEが活動休止してショックだった。もう3ヶ月経ってた。
こんなタイミングもなかなかないので、Whateverが大好きになってココノヱの記憶が消え去る前に、
少し思い出話をしておこうと思います。(ここから長い回想シーンのため、そっと閉じるなら今)
中にいるとココノヱっていう会社の知名度やウワサなんかはよく分からないんですが(悪い話も今なら言えるとかあったらぜひ聞きたい)、 少なくとも10年前、外から見た「ココノヱ」は自分の中で憧れだった。まだ名前もココノヱじゃなくて「ナショナルベーシックデザイン」だった頃から、大阪のWeb制作会社に在籍しながらサイトをよく眺めてた。
当時は岡山空港、岡山一番街、オハヨー乳業、カンコー学生服など、地元の人間には馴染みのあるサイトを多く作っていて、 あとProgressionというFlashのフレームワーク(あれ、Papervision3Dの何かサイトだったかな)の制作事例に岡山一番街の特設サイトが載っていたり、ビルのような自社サイトにリニューアルしたあたりでWebDesigningかWebCreatorsに載っているのを見たりして、地元岡山で、今勤めてる会社より面白いことしてるWeb制作会社があると思うと嬉しくなったのを覚えてる。
2008年、大阪であったFPS(Flash Power SessionっていうFlashのイベント)に、 Flashを始めるキッカケになったRAKU-GAKIの西田さんが登壇されるのを知って見に行ったとき(懇親会でお会いしたとき緊張し過ぎて握手を求めてしまった)会場でトイレの列に並んだら、前にいたのが宗さん山田さんだった。 うわっココノヱだっ!と思ったけど(だいたい、このタイミングで二人の顔知ってる自分もおかしい)、この人たちと初めて話すのは地元に帰って面接するときだと心に決め、グッと我慢した。そのとき初めてさくーしゃさんや、赤ジャージ着た長井さんを見た。
dotFes京都も楽しかったな。一人で乗り込んだ。京都精華大の綺麗さに嫉妬した。当時バスキュールの澤井さんやセミトラさん、artless川上さんやAR三兄弟さんなど、Webや雑誌でしか見れない方々の講演を生で聞けて(その裏でさくーしゃさん、長井さんのセッションあったのに、いまさらながらすみません)、あと大喜利がとてもとても新鮮だった。クリエイティブで笑わせるってめちゃくちゃかっこよかった。金閣寺から弾出てゲラゲラ笑った。
ココノヱはモテ顔クリニックっていう顔を変形させて美形にする(けど絶対ならない)初のインスタを出展していた。が、決めたルールに則り、横目でチラチラ見ながら隣のワンテンさんが展示してた車のやつを体験してた。
大阪にいた頃、心残りは大阪てら子に参加しなかったこと。全員発表するっていう形式にビビってたなー。 でもUstreamか何かで生配信してて、コソコソとブラウザから見てた。スターリーさんとか、エイドさんの事務所って綺麗だなーって。特にエイドさんは心斎橋で会社が近かったから、ランチ行く時とかたまに前通ってて、このビルかー、クーッてなってた。ココノヱも来ていたエイドさんのパーティで、ランチでよく行ってた本町のカレンダーっていうパスタ屋さん使ってて、ここにいっぱい集まってるのかー、キーッともなってた。
発表無しならいける!と城戸さん奥田さん+てら子のロクナナワークスは行った。城戸さんのスライドの作り込みに震えた。UnityもWebGLもない時代、ブラウザで3Dがヌルヌル動くことに未来を感じてた。でも自分の技術力では、あの頃の到底無理だったなあ。
でも、そんな大阪てら子で宗さんと当時上司だった亀井さんが知り合ったことがキッカケで、なんと大阪で面接していただけることになった。梅田HEP FIVEのスタバ。2時間たっぷり、Flashの制作実績と、いままで話したようなことを聞いてもらった。ストーカーに出会ってしまったと感じたに違いない。
内定も出てないのに岡山の家を決めた。求人もしてないのに、むりやりねじ込んでいただいた。本当にありがたかった。無事、勤め切りました。亀井さん、その節はありがとうございました。今度桃持ってご挨拶に伺います。 (以前、通称かめハウスに大きめな箱のお菓子をお土産に持って行ったら、桃かと思われてガッカリされた。)
入社した2011年4月、昨年のdotFesで作った撃墜王ゲーム(現・らくがきウォーズ)を武器に、これから東京の仕事取ってくるぜ!という気合いの中、東日本大震災があり世の中は自粛ムード。今後会社をどうするかっていう前向きな話をよく集まってしていたような気がする。といいつつ、撃墜王ゲームがカナダのFITCで賞取ったりして、すごく嬉しかったし、オレもやってやるぜ!みたいな20代半ばのギラギラした野望があった。
1年後ぐらいから、バスキュールさんのFlashサイト仕事を何本か担当して、大きな仕事ができる喜びを感じたし、技術的にとても成長させていただきました。作るって大変だと思った。自分の技術が追いつかなくて、たくさん徹夜した。ちょっと泣いた。
大阪時代勤めていた会社は自分がやめた後に大阪から撤退したため、当時のスタッフが色んな制作会社へバラバラに入社していて、Flashチームの同僚で、バスキュールにディレクターで入った片山さんとお互いの大変さを近況報告するのが楽しかった。 入って最初の仕事が、スペースバルーンプロジェクトに関わったと聞いてそれもまた驚いた。 東京出張で久しぶりに片山さんと酒飲んでる時に、楽しくなって上司だった米田さんに突然電話したの思い出した。 夜中だったのに、いつも勝手ですみません。またみんなで飲みに行きたいっすね。
一人で乗り込んだあのdotFesには、今度は出展する側として毎年大変お世話になって、たくさん自社コンテンツを開発させてもらったし、 京都、仙台、福岡と毎年各地でいろんな方と出会えた。それを機会に、その頃学生だった子が入社してきてくれた。今でこそインスタレーションばっかり開発しているけど、当時はdotFesの参加が決まったらスタートする社内の企画会議が楽しみだったし、どの制作会社が参加して何を作ってくるかワクワクした。本当に学祭みたいなノリだった。
2013年dotFes京都用に後輩の長洞と二人で制作した「かくたいこ」という作品が印象的で、あんなに当日の朝までゲッソリしながら作った自社コンテンツは他に無い。赤外線LEDを使った自作タッチパネルのため太陽光に弱く、昼間は実装、日が暮れてからデバッグをして、夜が明けたら帰ってた。今だったら絶対に暗幕する(なぜそんなことに気付かなかったんだろう)。なんだか色んなことが未熟だった。
ふとしたとき、いまでもリニューアルを考えるときがある。今ならもっとよくできるはずっていう誘惑が定期的にやってくる。ある意味、青春だった。長洞を戦友に感じてしまうのは、このときのことが大きいような気がする。
あとは、2016年dotFes渋谷には「ピーポーパニック」というダークでポップなゲームを出展させてもらった。 広告温泉という岡山で開催する広告アワードのイベント用に制作したこのゲームは、ふとしたことでUnityさんに取り上げていただいて、 Made with Unity というサイトでインタビューしていただいたり、Unite2017のランチタイム・トークセッションで登壇させていただり、 いろいろ貴重な体験をさせていただきました。このとき壇上からFlash界隈の方がチラホラ見えて感動した。自分の代わりに話聞きたい人ばっかりいた。 その年のBitSummitでアウトロー賞をいただいたり、最後は文化庁メディア芸術祭審査員推薦作品にまでなった。うそん。 制作費ないから営業時間外でやる流れだったのに、仕事の手が空いた営業時間内で制作してて、会社で大揉めしたあの作品が。
ありえないことが起きるのは、いつもピーポーパニックだった。
長洞くん、二村さん、蚊野さん、ジュンピー、ありがとう。
そして、dotFes関係者のみなさま、本当にありがとうございました。
最近はコーダーの居郷さん、デザイナーの小桃と三人で、のんびり昼飯を食べることが多くなった。
人は少なくなったが、まあそれはそれで居心地の良い時間だったりする。
東京事務所もでき、会社の体制もあり、各個人の想いもあり、ここ数年、本当にいろいろあった。
夢を見たし、地獄も見たし、たくさん笑ったし、たくさん泣いた。
たくさん泣いたので、ここ数ヶ月は凹んだまま立ち直れずにいた。
自分はただ、ただただ、皆さんに感謝することしかできません。
人生は何が起きるかわからない。
普段関わっている人に感謝して、一番大切な人に感謝して、
いま何かに向かって頑張れていること、いま生きてることを、大事に、
本当に大切なことは何かを噛み締めて、生きていこう。そう思っています。
そして、やっぱり作ることが好きだ。
それしかやってこなかったから。
なんだか長々と書きました。
今までは先輩方に、実はあの時!とか飲みの席で言えたのだけど、最近は年下もいっぱい出てきて、こんな昔話をする先輩は面倒以外の何物でもなく、このブログで吐き出して、自分のココノヱ人生は完結ということにします。出会った全てのみなさま、ありがとうございました。
2019年1月29日、ココノヱはWhateverへ。
自分もWhateverの一員になります。
実感が湧いてなかったりしますが、少しずつ新会社の仕事もしています。かつて遠くから一方的に見ていた方々の中に、自分の写真が紛れ込んでいて、ほんとにほんとに何て言っていいのやら。サイトのトップページ、gifで切り替わるサイトロゴに自分の描いた文字も発表前から含めていただいてて、なんだかドキドキしていました。
引き続き、岡山の旧ココノヱ事務所にて遠隔で働いております。
たまたま近くに来た方はぜひ立ち寄ってください。飲みましょう。
気持ち新たに、超・頑張ります。
どうぞよろしくお願いいたします。
コモモが学生時代から借りたままらしい、Kodakの360度カメラ。
社内にTHETAもあるけど全然使えてない。もっと遊ばなきゃな。
触れるものは、全部触ろう。
気になるものは、ちゃんと学ぼう。
春には岡山でグループ展を(こそっと)する予定。
今年は自分の人生にとって大きなイベントが色々あるのだ。
ドキドキする。
「自分がつまらないと思うとき、周りから一番つまらないと思われている」
聞いたのは随分前だし、誰が言ってたかすら忘れてしまったんだけど、とてもシックリきた言葉。年々色んなシックリを取り込んでは剥がれ落ち、この言葉が残ったという感じがする。
原因は己にある。自分が感じる前に、すでにまわりは同じことを感じてる、しかも自分に対して。これは結構応用が効く感覚で、しかもハッとすることが多い。
感情は正直だ。それでいい。それが素の自分だから。
「でもつまらない!」と思える人は強い人だ。自分の中にぶれないモノサシがある人は、いつでもそのモノサシで物事を測り、自分の行動を決定できる。至極真っ当。そのモノサシをできるだけ正確なものにするために努力してきた人。そういうホームランバッターが時代を築いていく。人を引っ張っていくべきリーダーだ。
そのモノサシは人それぞれ大きさも形も単位も違う。だから、自分の磨き上げたモノサシを武器に人は戦う。多かれ少なかれ、社会や人間関係ってそういうことだと思ってる。この人と合わないなんて感じるときは、モノサシの形が違いすぎたり、人のモノサシをリスペクトできない人じゃないかな。
ただ自分は、自分で磨いたモノサシにあまり興味がなくて、いつでも相手のモノサシで戦いたい。そこに喜びを感じる。性格であり、一種の性癖かもしれない。根底にあるミーハー心はここからきている。
自分はそういうタイプの人間だから、じゃあ、いまここで何をすべきか。常に自分がホームランバッターではない意識を持ちながら、自分にしかできないポジションは何か。
「つまらない!」から、「周りからつまらないと思われているなんてつまらない!」に変換した結果、まず何を口に出せば状況を打破できるのか。
そういうことを考えさせてくれる言葉なのですよ。